ARCHIVE2019年 2月

野球肘検診の利点
野球肘検診は 野球肘を発見するためだけに 行うものではありません。 定期的に検査を行い データを蓄積して行くことで 怪我をした時に比べて行く事ができます。 上の画像はチームで 野球肘検診を…

入学に向けての準備|メディカルチェックの必要性
2月も終わりに近づき 新しいステージへの準備期間 体の準備もできてますか? 大丈夫だと思っていても そうでもないのが体の怖いところ ●実際例● 高校入学を控えている 野球選手が来院 肘にやや…

炎症|エコーの強み
肩が痛いと来院した高校生 初回治療の時にエコー検査を実施 上腕二頭筋長頭腱に炎症反応が認められました。 二頭筋長頭腱単体での損傷ではなく 肩関節、肩関節周辺の拘縮・癒着により 肩を挙げる動作がうまく行なえず …

プロテイン飲んでる?
運動後に良質なタンパク質摂ってますか? プロテインと聞くと その言葉だけで難色を示す人もいます。 ですが、悪いものではありません。 むしろ摂取しないといけません。 特に学生諸君!! 成人男性は1日に …

怪我人急増注意報!
2月も中旬に入り 増えてます 怪我人(°_°) と言っても オーバーユース由来の怪我 スポーツ障害ですね。 話を聞いていると 12月ぐらいから違和感があってー 痛かったり痛くなかったり… …

やっぱり凄い!【イシケンインソール】
昨日はいつもお世話になっている イシケンスポーツにお邪魔して来ました! 選手の靴選びや、足の痛みは イシケンスポーツさんにお願いしています。 昨日は自分のランニングシューズのインソール作成へ! まず初めに …

オスグッド|ただ待つだけなんて…
オスグッドの患者さん多く来院されます。 話を聞いていると 「成長期だから仕方ない」 「骨の痛みだから痛みが引くまで我慢」 「うまく付き合っていくしかない」 と思っている親御さん、選手が多いですね。 本当…

再発
中学2年生 投手 去年10月に 肩上位骨端線離開は発症 3週間の投球制限をし 治療・リハビリと行い 12月に競技復帰 昨日肩が痛いと来院 どこ?と尋ねると 前回痛くなった所を…

身をもって|下肢の痛み②
①の続きを! ケアをしての感想です。 まずは、かなり温めました。 入浴ですが、下腿の疲労も感じたので 膝の裏にはリンパ管があるので 下から上にかる〜く マッサージもしながら。 結果を先に言うと …

身をもって|下肢の痛み①
私ごとではありますが 今年に入りランニングを始めました。 1月の最初は5㎞程でしたが 最近は10㎞安定して走れるようになってきました。 走れるようになってくると非常に楽しい が・・・ やはり出てきますね…